陰部静脈瘤 妊娠中のマイナートラブル

こんにちは!hanakoです

妊娠中のマイナートラブル、陰部静脈瘤について今日は語ります。

hanakoは長女の時も次女の時もなりました。あまり有名ではないですが、このマイナートラブルはきつかった〜😭

 

 

①陰部静脈瘤

 足に静脈瘤ができるというのはよく聞きますが、それが陰部にできてしまうというのが陰部静脈瘤です。足がむくむように、陰部がむくむ、つまり膨らんでしまいます。血管が浮いてボコボコしてきてます。見た目にもなんとも痛々しいです。

②長女の時

妊娠6ヵ月頃から、立っていると股に異常な圧迫感を感じるようになりました。

椅子に座っているとマシなのですが、仕事で立つことが多かったのでとても辛かったです。お風呂で陰部が腫れていることに気が付き、陰部静脈瘤が発覚しました。

病院では特に何の対処もされず(妊婦の陰部静脈瘤治療は少ない様です)でした。産休に入ると、立つことが少なくなったからか、痛みは少し軽減されたように感じます。出産後、自然にむくみはなくなりました!

③次女の時

同じく妊娠6ヵ月頃から、股に痛みを感じるようになりました。長女の時に比べて、痛みと腫れの程度がひどく、病院でもかなり大きな静脈瘤になっていると診断してもらいました。ドーナツクッションが必須アイテムでした!むくみを軽減する漢方を処方してもらいましたが、結果は変わらず・・。

こちらの場合も産休に入ってから少し痛みは軽減しました。巨大な静脈瘤があるということで、病院では万が一出産時に静脈瘤が切れた場合、大量出血が予想されるので、先生の判断のもと、自己血(自分の血を事前に貯めておき、出血時の輸血に優先的に使う)を臨月からしていました。

出産時、案の定静脈瘤が1本切れ、大量出血になりましたが、その後すぐに静脈瘤はひき、産後1ヵ月ではほぼ、むくみもなくなりました。

④改善策

とっても辛い症状なのに、大した処置ができないのが現実なのですが・・。助産師さんや先生から教えてもらったアドバイス(医学的根拠はないそうですが、気休めに・・)です。

☆骨盤ベルト

☆塩分をとりすぎない

☆足を高くして寝る

☆医療用弾性ストッキングをはく(足のむくみ対策ですが、履いた方が少し楽になった気がします)

☆動きすぎない(静脈が出産前に破裂してしまうこともあるみたいです)

☆軽度の運動(難しい匙加減・・!)

 

⑤もしなったら

陰部静脈瘤は、見た目も痛み的にもとても辛いです。なのにマイナートラブルでなかなか友達にも分かってもらえない妊婦さんも多いのではないのでしょうか。

どうしても恥ずかしい、いいにくいですが、病院の先生方や助産師さん達からしたらよくある事例の一つの様なので、診察のある時には気になったら早めに相談してみましょう!相談したことでスカっと治ることはありませんが、出産時に必要な対策を整えてもらっておくことで気持ちが楽になります。

また、産後はかなりの確率で改善されるので心配しすぎず、出産とともにオサラバできると思って乗り越えてくださいね(涙)

楽しく子育て ハロウィン 謎解きお菓子探し

こんにちは!hanakoです。

ハロウィン🎃だいすきです😍

 

今年のハロウィンは、謎解きお菓子探しをすることにしました!

大人が楽しいです笑

 

我が家に隠されたドーナツたち(生協のミッスクキャロットドーナツ)

居場所のヒントがかかれた紙

f:id:hanakonorakuraku:20201030112209j:image

見つけてもらえるかなー?

パパと長女、頑張れ〜!

 

答え

 

 

f:id:hanakonorakuraku:20201030111308j:image

みんな大好き、ワンワンのゴットンの段ボールおもちゃの中

 

ノンタンのジグソーパズルの中

 

③ネコの反対→コネ コネする遊び=粘土の中

 

④れいぞうこの左ポケット

 

ムームー(あおき狼ww)のぬいぐるみの中

 

⑥ママごと の食べ物いれの中

 

子どもが成長したらもっと難解な謎にしたらより楽しめそうですね😍

 

hanakoは謎解きイベントが好きなので、コロナが落ち着いたらまたいきたいです。

 

面会制限のある妊婦さんに 気持ちを楽に おすすめ入院グッズ

こんにちは、hanakoです!

先月、次女を出産しました。コロナウイルスの影響で、立ち合いも面会もありませんでした。

正直に言うと、一番どうしよう・・とおもったのは、荷物の受け渡し無し!でした。

hanakoの病院は大きな総合病院で、コロナ対策も厳しい制限でした。

そんな中でしたが、病院の先生、助産師さんたちのサポートのおかげで入院生活を送ることができました。

今回は、コロナでいろいろな制限がかかっている時だからこそ、持って行ってよかったなという入院グッズを紹介します(偏ってます)

 

 

 

①栄養補給ドリンク・食料

病院ではお茶や水、自動販売機があると思いますが、産後思うように身体が動かないかもしれません。もちろん看護師さんは飲み物をくんできてくれますが、飲料を少し多めに用意しておくと気持ちも楽です。

おすすめは鉄分入りのウィダーインゼリーや、鉄分入りジュース

 

 

 

トロピカーナ エッセンシャルズ 鉄分 330ml×12本

トロピカーナ エッセンシャルズ 鉄分 330ml×12本

  • 発売日: 2018/03/06
  • メディア: 食品&飲料
 

 

鉄分大事です!hanakoは出産で大量出血し、輸血経験があります。

産後は、貧血状態の中でさらに母乳育児がはじまります。母乳は血液なので、鉄分はとても大切です。ぜひとも鉄分入りの飲み物を・・!

食料については、カロリーメイトソイジョイがなんだかんだ良かったです。グミやチョコも素敵なのですが(笑)食事は産院で出るので、赤ちゃんのお世話をしながら食べられる小分けの物がいいと思います(特に母子同室予定の方)

 

②マスク

産後、指導を受けたり他の患者さんと共有スペースにいく場合など必要です。普通のマスクは多めにもっていっていいと思います。産後入院は、長引く可能性が多いにあります。出産は何が起こるか本当にわかりません。hanakoの次女は、生まれた後NICUに入院になりました。産後、1日に何回もNICUに通う日々でした・・そうです、その度にマスクが必要でした!

 

③洗剤

病院内にコンビニがある所だといいんですが、うちの病院は無かったので洗濯機に入れる携帯用の洗剤は必須でした!

 

 

コロナで衣類の持ち込み、持ち帰りを頼めなかったために、洗濯が必要でした。もちろん多めに衣類をもっていくことに越したことはありませんが、洗濯できれば大分荷物は軽減できます。

 

以上がコロナで面会制限がかかっていることに特化して必要だと感じた持ち物たちです。

不安に感じることだらけだと思います。でもあえて、あえて言わせてもらいます。

産後のボロボロな体、不安定な精神状態の時に面会はなくてもいい!と思いました。そう思わせてくれるほどに医療従事者の方々は一生懸命関わってくださりました。その分写真や動画をとったり、できるだけ入院中に体をゆっくり休めたりして過ごしてほしいな、と思います。

 

以上、面会制限のある妊婦さんに 気持ちを楽に おすすめ入院グッズ

でした!

 

くれぐれも鉄分ジュースだけは入れといてください(笑)

 

 

(楽ちん子育てグッズ)電動鼻水吸い器をおススメします!

こんにちは!hanakoです。

冬が近づくと大人も子どもも、熱はなくても鼻水がだらだら出てきたりしますよね。

hanakoは鼻炎もち、副鼻腔炎もちなので、とにかく鼻水が詰まる、ダラダラでる辛さはよ〜く分かります😭

 

鼻水を自分でかむことが難しい子どもに対して、とにかく吸ってあげたい!!という考えの方におススメしたい人気アイテム、

電動鼻水吸い器

について語りたいと思います😍

 

① 鼻水を吸うということの意味

② 電動と手動の簡単比較

③ 置き型、携帯型の簡単比較

④ メルシーポット使用時の必須アイテム

⑤ 子どもの反応

 

①鼻水を吸うということの意味

たかが、鼻水。されど鼻水。

⭐︎中耳炎になる確率がグッとさがる

⭐︎風邪の治りもはやい

⭐︎夜も寝やすい

hanakoの長女は、生後1ヶ月で鼻詰まり、鼻風邪で入院しました。(長女は鼻腔が狭いので、鼻風邪になると哺乳が上手くできていなかったようです)

入院したものの、月齢が低いために薬は飲めず、ひたすら医療用の細いチューブで鼻水を吸われる日々でした。

それほど、鼻水を吸うことは大事なんだと感じました。

 

②電動と手動の比較

結論は、電動がおすすめです。

吸える力が圧倒的に違います。

電動だと、鼻水の奥にあるネバネバまでとれます!

手動の大人が口から吸うタイプのものは、旅行先で購入しましたが、たいして吸えませんでした。そして電動でも、手動でもうちの子どもは泣きます。同じ泣くなら、がっつり吸ってくれる電動の方がいいと思いました(笑)

手動のメリットは価格の安さ、持ち運べる、という点です。

 

③置き型、携帯型の比較

メルシーポットを出しているベビースマイルショップが、携帯用も出していたのでこちらも帰省用に購入しました。

吸引力、価格面といい②で比較した商品の中間くらいかな?といった印象です。

置き型が一番吸引力では優秀です。

外出先、旅行先で風邪をひいてしまった場合を想定して準備するにはベストな商品だと思いました!(私のように鼻水に対して心配症な方には)

 

④ メルシーポット使用時の必須アイテム

 

愛用している電動鼻水吸い器、メルシーポットですが、別売りのノズルがあります。

「ボンジュール」というなんともオシャレな名前(笑)

先端が細いので、より鼻水が吸いやすいです。hanakoはいつもこのノズルの根本を指で押さえて、吸引の圧を調整しています。

メルシーポットにはベビちゃんクリップというものがついていて、そちらでも吸引の圧調整ができますが、個人的にはボンジュールを使用した方が短時間でとれました。

赤ちゃんの小さい鼻にもですが、現在2歳の長女が鼻づまりになった時にも未だボンジュールが大活躍しています。

※もちろん使用の際は説明書を読んで、無理のない使用をしてくださいね。

 

⑤子どの反応

泣きます。ええ。めっちゃ泣きます(関西弁)

でも、それでいいんです。泣いたらもっと鼻水でてくれるので。

暴れると鼻の粘膜を傷つける可能性があるので、しっかり両手両足は大人が

股の間に子どもの顔と体を挟んで抑えてください。羽交い絞めです。

とても泣くので、祖父母から「かわいそう・・」と言われることもあります。

でも、ね

よく考えてください

どうせ病院にいったら吸われます。

かわいそうでもなんでもありません。

鼻水を吸うことはとても大事なことです。

私は「かわいそう」と言われたら、吸引された鼻水をとって見せていました(笑)

「ほ~ら、こんなに詰まってたんだぞ」と。

子どもは嫌がりますが、2歳半の娘は自分から鼻水を吸おうとする姿も見られるようになりました!(危ないので子どもだけの使用はNGです。大人が手を添えています)

メルシーポットのおかげか、鼻風邪はよく引きますが幸いにも中耳炎にはまだなっていません。

 

以上が、hanakoの電動鼻水吸い器をおススメします!の記事でした。

最近ではメルシーポット以外の機械も出てきているので気になっています!

 

 

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして!

ブログ初心者のhanakoです。


楽に楽しく生活することが大好きです。

育児、出産、その他日常の中で

楽になった便利グッズや考え方を発信したいと思います😍



その他大好きなお菓子やアイドルのこと、子育てのことなどもたくさん書いていこうと思ってます!